世界の高速鉄道ランキング

11月17日(月)
+ 復路を追加
QR-Code
スキャンして無料アプリを入手
アプリを使用して、旅行の最新情報をリアルタイムで入手し、電車、バス、フライト、フェリーのモバイルチケットを予約してください。
App Store
rate4.9
42K 評価
Google Play
rate4.6
136K 評価
世界の高速鉄道一覧表
世界の高速鉄道ランキング
人気路線
よくある質問FAQ
Omio

Omioは、ヨーロッパと北米の1000社以上の交通運行企業と提携し、鉄道、バス、飛行機、フェリーのチケットを販売するオンラインプラットフォームです。OmioアプリやOmioのウェブサイトで購入したチケットは、eチケット(モバイルチケット)として保存されるので、印刷不要です。イタリア、フランス、イギリスやドイツなど目的がどこでも、すべて日本語で検索予約することができます。Omioでヨーロッパの高速鉄道チケットを簡単に手に入れて、快適な列車の旅を楽しみましょう。

世界の高速鉄道ランキング

High Speed Trains

※ランキングは、運行速度と最高速度記録、運行中の路線距離および建設中の路線距離の総合スコアに基づいています。
無断転載を禁じます。表を使用する際は、Omioのクレジット表記をお願いします。

高速鉄道ランキング(コード)

上記の表を使用する際は、Omioのクレジットを表記し、コード(img src=https://cdn-goeuro.com/static_content/web/content/rest/updated_23.08.2019_10_trains_infographic_kilometres.png)をコピーしてください。


気候変動に関する世界的な意識の高まりと、都市中心部と各地をより効果的につなぐ方法として、高速鉄道という選択肢は世界各地でますます重要性を増しています。二酸化炭素排出量を抑え、交通渋滞を回避し時間の無駄を省いてくれる高速鉄道の整備に各国は再び力を入れています。

Omioは世界中の主要高速鉄道網を分析し、最も進んだインフラを持つ世界の高速鉄道トップ20を特定しました。列車の運行速度や最高速度記録、既存の鉄道路線距離、建設中の路線距離などを判断材料としています。

鉄道の歴史は19世紀のヨーロッパ産業革命とともに始まります。世界で最も古いものはイギリス鉄道で、1820年代に開通しました。このイギリス鉄道は1863年、通称TUBE(チューブ)で知られるロンドン地下鉄を、地下鉄としては世界で初めて開通させたことでも有名です。

Omio高速鉄道ランキング

高速鉄道名 スコア
1 中国 CR400BF 100.0
2 日本 新幹線 85.4
3 スペイン AVE 83.3
4 フランス TGV POS 72.9
5 ドイツ ICE 60.4
6 韓国 KTX 58.3
7 イタリア AGV 575 / ETR 1000 / ETR 500*** 56.3
8 トルコ TCDD HT65000 43.8
9 オーストリア ICE 39.6
10 サウジアラビア Talgo 350 33.3
11 ベルギー TGV 33.3
12 モロッコ RGV-M 31.3
13 英国 Siemens e320 31.3
14 台湾 THSR 29.2
15 ロシア Sapsan 29.2
16 アメリカ合衆国 Acela Express 16.7
17 オランダ PBA 16.7
18 ポーランド ED250 14.6
19 スウェーデン X2 10.4
20 スイス RABe 503 0.0

*m(メートル)
**マイル/時
***イタリア・フレッチャロッサ1000の運行速度は時速186マイル(時速300km)です。8両編成の営業列車では最高速度時速249マイル(時速400km)が可能とされていますが、この点は調査では考慮されていません。
****RFI(イタリア鉄道)によると、現在建設中の高速鉄道路線距離は231マイルです。フレッチャロッサ1000は営業速度時速186マイル(時速300km)、8両編成の営業列車では最高速度時速249マイル(時速400km)が可能であるとされています。また、現在運行中の高速鉄道路線距離は621マイルですが、これらの情報は本調査では考慮されていません。


日本の新幹線と世界の高速鉄道

高速鉄道は時速120マイル(時速200km)以上で走行する列車を指します。世界で初めて高速鉄道を導入したのは日本で、1960年代に開通させました。

ヨーロッパではじめて高速鉄道を採用したのはフランスで、日本から約20年後のことでした。2019年に発表されたランキングでは、中国が世界中の高速鉄道路線距離を合わせたよりも長い距離を誇り、圧倒的な優位性を示しています。

一方、アメリカ大陸では、アメリカ合衆国が新幹線ネットワークのさらなる拡張を検討しています。アメリカ国内にはすでに475マイルの鉄道路線がありますが、その中で唯一の高速鉄道はアセラ・エクスプレスで、ワシントンDCとボストンを結んでいます。アセラ・エクスプレスの最高時速は時速149マイル(時速240km)とされています。

Omioランキングの仕組み

Omioが行った調査は、時速120マイル(時速200km)以上で走行する世界中の高速鉄道を対象に実施されました。

ランキングに影響する項目

  1. 最高速度記録(マイル/時):列車が到達可能な最高速度を指します。この速度は車両が空であったり、テスト走行中に記録されることが多く、通常の運行速度ではありません。
  2. 運行距離(マイル):現在営業運行されている高速鉄道路線の距離(マイル)です。
  3. 建設中の路線:現在建設中の高速鉄道路線の距離(マイル)を指します。データは国際鉄道連合が発表する情報に基づきます。
  4. 最高運転速度(マイル/時):法的に認められている、列車の最高速度です。

計算方法

  • 上記の各項目は、各国の総合スコアの25%を占めます。
  • スコアは標準化され、0から100の範囲で最終スコアが算出されます(0が最低ランク、100が最高ランク)。
  • データは国際鉄道連合の報告書(2019年3月28日更新)から取得しています。
  • 本調査は、2019年6月にまとめられたもので、スペインのマドリード・グラナダ間を走行する高速鉄道路線の完成前に行われています。
  • イタリアのETR1000は、営業速度が時速186マイル(時速300km)、最高運転速度が時速245マイル(時速394km)を記録していますが、本調査では考慮していません。

ヨーロッパ高速鉄道の人気路線

ヨーロッパの高速鉄道はTGV(フランス)AVE(スペイン)などが有名で、日本人観光客も多く利用しています。サステナブルで、飛行機のように手荷物制限のない高速鉄道は、複数都市の周遊旅行に最適です。ロンドンからパリだって日帰りで旅行できます。Omioでは、フランス、イタリア、スペイン、ベルギー、イギリスなど目的地がどこであっても、チケットを日本語で検索予約できるので便利で安心。ヨーロッパ高速鉄道の人気路線をチェックしてみましょう!

路線 所要時間 平均
価格*
アムステルダム – ブリュッセル 1時間53分 55€
パリ – ブリュッセル 1時間22分 65€
リヨン – パリ 1時間57分 45€
パリ – レンヌ 1時間33分 55€
マドリード – バルセロナ 2時間30分 59€
セビリア – マドリード 2時間30分 54€
ローマ - ミラノ 2時間55分 43€
ミラノ - ナポリ 4時間11分 53€
フランクフルト – ベルリン 3時間53分 62€
ベルリン – ミュンヘン 3時間56分 88€
ハンブルク – デュッセルドルフ 3時間7分 36€
バルセロナ – パリ 6時間33分 69€
リヨン - バルセロナ 5時間6分 82€
ロンドン - パリ 2時間16分 83€
ロンドン - アムステルダム 3時間44分 68€

**表に記載されている料金は、高速鉄道チケットに関するOmioのデータ(2019年6月)から取得したものです。

ホームページ世界の高速鉄道ランキング